fc2ブログ
好きな事が沢山あるので、基本的にフリージャンルです。
気ままに~
そうだ、沖縄へ行こう!(その3)
2023-05-27-Sat  CATEGORY: 旅行
首里城を出てレンタカーを返却前に、古島駅そばのスーパーユニオンへ行ってみました。
残念ながら写真を撮り忘れましたが、品揃えバツグンでお手頃価格の商品が多くありました。
気になるもの(見たことのないお菓子とかw)もあったのですが、ここでは何も買いませんでした。

IMG_1667_R.jpg

お世話になったレンタカーを返却し、DFSでも何も買わず、ホテルへ帰りました。
部屋で一休みして、最後の夜の部です。

朝、開いてなかった第一牧志公設市場へ。

IMG_1670_R.jpg

事前に予習済みでしたが、3階建てのショッピングセンターのような感じで、かなりギュウギュウなお店に色々な商品が陳列されています。
見たこともない魚は、ちょっと手が出ない感じでしたが、ああいうのを食べないと島人になれないのだろうw
次回は是非チャレンジ・・・する・・・かも


2日目の夕飯も予約済みで、こちらへ。

IMG_1672_R.jpg

波平てりとりー”さんです。
こちらも、ふるさと納税の食事券をゲット済みです。

IMG_1673_R_202305272035389ff.jpg

まずは、オリオンビールで乾杯!
初めてのオリオンビールは軽くて飲みやすいので、より料理が楽しめます。
余談ですが、Tシャツにバッグに小物と、オリオンビールデザインのお土産を買ってきました。
何となくデザインがいいんですよね~

IMG_1674_R_20230527203940d19.jpg

お通しはもずく酢です。
こちらのお店は、QRコードで読み取ったメニューを自分のスマホで注文するスタイルです。

IMG_1675_R.jpg

まずは、行く前から決めていた、もずくの天ぷらです。
いや~、これは絶品です。
一般的な天ぷらのパリッと感はありませんが、もっちりとした食感と旨味たっぷりなところは、これだけでリピートしたくなる一品です。

IMG_1677_R_20230527211948f28.jpg

続いてはお薦めされた、ラフテーと軟骨ソーキの盛り合わせ。
おひとりさまだと、これだけで満腹になりそうなボリュームです。
軟骨ソーキは初めて食べましたが、まったりとしていて好みの味でした。


IMG_1676_R_2023052721200255d.jpg

次は、ネギトロなめろうです。
これは・・・粘りが足りないか??
ネギトロの先へいっていないかも

IMG_1679_R.jpg

お替りオリオンを挟んで、生絞りパインサワーです。
丸ごとパイナップル、美味しいです

もっと他にも気になるメニューはあったものの、既に満腹状態のため、思い残しのないラスト一品を考えて、島らっきょうの塩漬けを。

IMG_1678_R.jpg

これは、個人的には無かったかな~
あまりにも有名な沖縄の料理?だったので、一度は食べてみないと、と思っていたので良しとします。

カウンターの中の可愛い店員さん、色々と教えてくれてありがとう。
ドリンクメニューで個人的に乾杯というのがあったので、何度注文しようと思ったことか(笑)

やはりグループで行かないと、色々食べるのは厳しいですね~(ゲップ)

ごちそうさまでした!



ほろ酔い気分で、再び国際通りへ。

食後のデザート

IMG_1681_R.jpg

ブルーシールで、塩ちんすこうとチーズケーキをゲット。
美味し!
頼み慣れていないおっさんがまごまごしているうちに、後ろに中国人の団体が10人くらい並んでいましたw


そして最終日は、10時5分のフライトなので、朝食後早々にチェックアウトして空港へ。

お土産少々とポーたまをゲット。

IMG_1685_R.jpg

ポーたまは、明太マヨをテイクアウトしましたが、帰宅前の電車の中で我慢できず食べてしまいました。
出来立てではないのに、あの美味さ、今度は出来立てを食べたいなぁ

時間までラウンジでグアバジュースを飲んで、帰路へ。

IMG_1708_R.jpg


-総括-
今回はソラシドエアの特典航空券で格安で行けるというところから浮上した旅行でしたが、美味しいものも食べられたし、行きたいところにも行け、メリハリのある旅でした。
ひとりで不安なところもあったけど、意外と問題無いことが分かったので、また次回行っちゃおう!
ポイ活で貯めたポイントをマイルに変えると10往復くらいはできるかも?w
ただ、今回一番良かったのは天気ですね。
梅雨入りした沖縄の奇跡の3日間だったので、日ごろの行いが見事に実ったのか


おしまい




スポンサーサイト



トラックバック0 コメント0
そうだ、沖縄へ行こう!(その2)
2023-05-27-Sat  CATEGORY: 旅行
というわけで、2日目です。

朝早く起きて、6時半に1Fの朝食会場へ。
すでに並んでいて、20人目くらい

IMG_1621_R.jpg

バイキングでは沖縄の食事を中心に食べたかったので、まずはこちらのコーナーへ。

IMG_1622_R.jpg

沖縄そばは3日目もホテルで食べたので外では食べず、次回はソーキそばも一緒に有名店で食べてみたいな~

IMG_1623_R.jpg

ひとり2枚までという、フレンチトーストのマンゴーソースかけも両日ともゲット(笑)
バイキングいくと食べ過ぎちゃうのは昔から変わらず、そのせいで予定していたタコスを断念することになるとは・・・

IMG_1624_R.jpg


食後は、少し部屋で休憩後、予定より早く出て散歩へ。

IMG_1626_R.jpg

ホテルから牧志駅方面、今日も良い天気だ~

IMG_1627_R.jpg

ガラガラの国際通り。
そして、リニューアルした“第一牧志公設市場”へやってきました。

IMG_1631_R.jpg

が、まだ開いてませんでした
到着は8時少し前でしたが、市場って朝早くからやっているものと思い込んでチェックを怠っていました(汗)

IMG_1629_R.jpg

当然、通りもガラガラでシャッター通りですね。

IMG_1630_R.jpg

夕方はいずれも賑わっていました。



仕方ないので、少し早いけどレンタカー屋のある“Tギャラリア”のあるおもろまち駅までゆいレールで移動です。

IMG_1635_R.jpg

牧志駅からホテル方面(逆光です)

IMG_1639_R.jpg

2駅なので、すぐに到着。

IMG_1638_R.jpg

9時開店なのに、8時半に到着したものだから、周辺を散策して汗だくに(汗)
レンタカーの出庫口やガソリンスタンドもチェックしました。
開店したら早い。9時10分には出庫しました。
ありがとうトヨタレンタカー。


借りたヴィッツで向かったのは北谷町のアメリカンビレッジです。

IMG_1640_R.jpg

この日は土曜日でしたが、9時半に到着したので、まだまだ駐車場は余裕があります。

IMG_1641_R_2023052719342121f.jpg

噂通り、日本ではないビューですね!
まだ店も殆ど開いていないので海を見に行きます

IMG_1642_R.jpg

おっと、ピカチュウ。
外国人にも大人気でした!

IMG_1645_R.jpg

IMG_1646_R.jpg

素晴らしい
これぞ沖縄って感じですね

暫く海岸沿いを歩いた後、デポアイランド周辺の開店した店舗を物色し、お土産をいくつかゲットしました。

IMG_1647_R.jpg

途中、あまりの暑さにダウン寸前で、ソルティーシークワーサーのPETボトルで生き返り、ランチへ。
予定していた沖縄そばではなく、昨夜のリベンジ?で“ステーキハウス88”へ。

IMG_1649_R.jpg

テンダーロインステーキ
これぞステーキ。私には脂身が多い方が合っているのかも(汗)
この時点では、この後“メキシコ”に寄ってタコスを食べる予定だったので、150gに抑えましたが、回避するなら200gにしておけば良かったかも。

食後はアメリカンデポ方面に行こうと思ったのですが、熱中症を懸念して、次の目的地へ移動することに。
次回はあちら側にも行きたいな~


ということで、一度は行かねばならんと、首里城へ。

IMG_1652_R.jpg

IMG_1653_R.jpg

IMG_1657_R.jpg

IMG_1659_R.jpg

IMG_1660_R.jpg

IMG_1661_R_20230527200846a16.jpg

IMG_1665_R.jpg

特に思い入れはありませんが、折角なので有料エリアにも入場しました。
予想外に歩き疲れましたが、こうして写真を見ると、良い天気だったので行って良かったです。


いよいよ終盤。

その3へ続きます。。




トラックバック0 コメント0
そうだ、沖縄へ行こう!(その1)
2023-05-27-Sat  CATEGORY: 旅行
今まで50数年間一度も行ったことのなかった沖縄
半年前、とあるきっかけで急に行きたくなりました。
で、100日前に飛行機を予約して、旅程を計画開始。
youtubeで色々予習していたら、行く前に既に行った気になるほどになっていました(笑)

そしてついに旅行当日、2023年5月19日。
これから2泊で一人旅です。

既に梅雨入りした沖縄は、前日は大雨で冠水する道路がニュースに出ていましたが、この日は本州の方が曇っていましたが、沖縄はまずまずの晴天です。

IMG_1600_R.jpg

沖縄の地に初上陸です!

IMG_1601_R.jpg

到着は定刻の16時半過ぎです。
早速ホテルへチェックインするため、ゆいレールで牧志駅へ移動です。
初日の夕飯は17時半に予約してあったので急ぎます

IMG_1602_R.jpg


予約してあったのは、“琉球の牛 那覇国際通り“です。
てんぶす那覇3Fのちょっとお高い焼肉屋?のようです。

IMG_1615_R.jpg

通された席はこんな感じで、半個室でした。
お隣の外国人カップルは、翻訳しながらの提供でしたが、ポケトークのようなアプリを駆使していました。

IMG_1605_R.jpg

注文済みの料理は、スペシャルステーキコースのヒレステーキです。
まずは、紅芋チップスサラダとナムル、特製デミソース煮込みとパンが到着です。

IMG_1604_R.jpg

パンは焼いてデミソースに投入です。
味はそれなりに美味いです。
続いて到着のホタテの貝柱は味付きのため、焼いてそのまま食しました。
美味いけど、ひと口なので、もう2個くらい食べたかったw

IMG_1607_R.jpg

ついで、特選あぶり寿司です。
これは美味い!最高に美味かったです

IMG_1609_R.jpg

これは厚切りカルビ。
2枚だけですが、焦って焼き方を失敗しましたが、それでも美味い
もう少し、はじめの片面を焼いた方が良かったらしい。。

IMG_1611_R.jpg

このあたりでライスとアーサスープが到着です。

IMG_1610_R.jpg

メインのヒレステーキ150gが登場です。
イメージしていたのと違って、一枚ではなく切れていました。

IMG_1612_R.jpg

しかも自分で焼くスタイルです。
焼肉屋だからかな?

IMG_1613_R.jpg

実はヒレを食べ慣れていないせいか、食べ慣れた触感と大きく違う
嚙んだ時のシャクシャクとした歯ごたえは、私の知っているステーキ感とは違う(汗)
3種類のソース全てを試してみて、どれも美味しいのですが、サーロインステーキコースの方が良かったかも(滝汗)
で、最後にサービスのデザートで締めです。

IMG_1614_R.jpg

こちらのお店、実はふるさと納税の返礼品の食事券を使用したため、実質タダでした。
ごちそうさまでした

食後は、まだ明るい国際通りを散歩して、カロリーを消費します。

IMG_1616_R.jpg

途中でお土産も少々ゲット。

IMG_1617_R.jpg

県庁側まで来てUターンです。
片道1.6kmです。

IMG_1618_R.jpg

帰りも通り沿いを物色しながらホテルへ帰りました。
ホテルは、“ダイワロイネットホテル那覇国際通り”です。
ひとりなのでホテルは安いところで良かったのですが、雨が降ることを想定して空港からホテルまで濡れないコチラにしました。
予想に反して全く降らなかったので意味無かったのですが・・・

ホテル下のファミマで沖縄っぽい飲み物をゲット

IMG_1620_R.jpg

初日はこれで就寝


長くなったので、その2に続く・・・・



トラックバック0 コメント2
腰が低く
2022-12-04-Sun  CATEGORY:
またまた半年ぶりの投稿です。

買う前から気になっていたRAV4のタイヤとフェンダーアーチとの隙間、ついに埋まりました。

RAV4-N5.jpg


ブリッツの車高調DAMPER ZZ-Rを入れました。
車高はなるべく高めでお願いしましたが、リヤはこれが限界なので、これに合わせてフロントを調整しました。
見た目はちょうど良い感じになりました。

ただ、乗り心地はかなり犠牲になりました。
減衰力は32段階で、はじめ前後とも真ん中の16段にしましたが、脳も内臓も揺すられる感じで最悪!
現在はかなりソフト側に寄せて、だいぶマシになりましたが、舗装の状態が悪い道を走ると結構跳ねます(笑)

5cm強も下げるとドアハンドルの位置がかなり低くなって別のクルマのようです。
洗車もきっと楽になる・・・はず。



以前の車高
RAV4-N2.jpg


今の車高
RAV4-N1.jpg



インチアップしたホイールとの一体感もグー!w
RAV4-N4.jpg



トラックバック0 コメント0
日産で試乗
2022-06-12-Sun  CATEGORY:
いつの間にか街中でアリアを見るようになってきました。
そして試乗車もチラホラ出回ってきたので市内の日産へ行ってきました。

IMG_0213_R_20220612193506ecb.jpg

ショールーム内のアリア。
やっぱ、カッコイイな~

そして試乗へ。
一番安いB6の2WDです。
試乗車は暁でした。
内外装は素晴らしいかったけど、走行性能はどうかな?
流石にスタートダッシュはRAV4の方が上ですが、全然十分な性能ですね。
そして一番驚いたのは、何と言っても静粛性です。
うちのRAV4は静粛性の高いBSのアレンザに履き替えたのに、全然レベルが違う
窓のペアガラスの恩恵もあるのでしょうが、個人的には足元からくるロードノイズがレベチだと思います。
うーん、悔しい。
そのうち・・・・


気持ちを切り替えて、今日の目的はアリア試乗ではなく、サクラ試乗でした。
感想は、こちらもイイ!
もちろん、アリアとは比較にならないものの、ガソリンの軽自動車とも比べ物にならないです
これがあの価格なら、アリですね。

一点気になったのは、普通充電ケーブルがトヨタのものが使えないと言われたことですね。

IMG_0214_R_2022061219501455e.jpg

形状見ると同じように見えるのですが・・・
日産と三菱は同じって言ってたけど。。
帰って、ネットで調べると、共通って記事が多いけど、どっち

いちいち替えるのも面倒だし、ケーブルだって安くない。
コンセントの追加も今はやる気なかったし・・・
ということで、そのうち連絡あるでしょ。




そういえばRAV4、いつの間にか、おけつが青くなってますw

IMG_0163_R.jpg


トラックバック0 コメント2
<< 2023/06 >>
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


Copyright © 2023 気ままに~. all rights reserved.